自分はいくつかブログを運営していますが、基本的にWordPressとはてなブログを使ってやっています。
で、結局どっちがSEO的に良いのかとかSEOに強いのかとかなんですけど正直良くはわかりません。
別にSEOにすげぇ詳しいわけでもないですし、ただ「こういう風に記事を書いていけばある程度イメージしていた検索順位で表示できるんだ」みたいなことは少しわかってきました。
今回なんでSEOに関して詳しいわけではないのにこんな記事を書いているのかというと、WordPressとはてなブログでまぁまぁな差が出たから。
その辺を少し書いていきたいと思います。
僕の事例なので万人がそうであるわけではないかもしれません、あくまで参考までの記事とさせてください。
WordPressとはてなブログで差が出た話
もともとSEOに強いと言われてるはてなブログでやっていましたが、いつからかWordPressで一からデザインや構成にも取り組みながらやるようになりました。
現在はどちらも並行でそれぞれ扱っているジャンルで更新したりしています。
はてなブログの方は最近ようやくはてなブログPROにして運営しだしましたところです。
さて、何に差が出たのかというと、「同じジャンルと限りなく近いキーワードでそれぞれ立ち上げたブログの表示順位に差が出た」ってことなんですね。
要するにキーワード選定とブログの質は殆ど変わらないのに検索順に差が出たんです。
もう一つ、上位表示されるまでの時間にも若干差が出てる。
たぶんWordPressで使っているテンプレートによっても差が出るのかもしれないけど、今現状僕の管理しているブログでははてなブログのほうが上位表示しやすい。
ただ、ちゃんと質のいい記事で構成したブログであればWordPressでも上位表示できないわけではないです。
全然自分のWordPressのブログでも上位表示はできているのでそこは問題ないです。
ただ初動に関してははてなブログが強い印象があります。
どれくらいの質でどれくらいの記事数なのか
WordPressはドメイン一つからマルチサイト化し、メイン+キーワードによってマルチサイトで細分化している形で運営しています。
コレが良いのどうかは知りません。
はてなブログはアカウント一つからキーワードごとにブログを立ち上げています。
細かい説明しようかと思いましたがとりあえず数字で表します。
WordPress
ブログを立ち上げてからは3ヶ月ほどでそんなに期間が経っていません。
メインブログは10記事ほどでマルチサイトは5個でそれぞれ10記事ほど。
文字数は1000〜1500文字のものでそこまで多い文字数ではないです。
検索順位的には1ページ目の上位にあるものもありますが、ライバルが多いところでは2ページ目に行っちゃってるものもあります。
もう少し記事をストックしていけばおそらく全体で順位も上がってくれるんじゃないかなと勝手に思っています。
はてなブログ
こちらもメインのキーワードと複合キーワードとWordPressとほとんど変わらない形で5つほど運営しています。
WordPressより少し後にそれぞれのブログを立ち上げています。
記事数は各ブログ5記事ほど。
文字数は同じく1000〜1500文字。
まだ作り途中なんですが、すでにこっちのほうが全体の順位的に上なんですね。
めちゃくちゃ記事少ないくせに。
グーグルハネムーンってあったけど多分それではないよね?前はそれを利用してよくブログ立ち上げたりしてたけど、Googleさんも厳しくなったみたいだし何より質を考えるようになりましたから。。
ちなみにですけどほんとははてなブログの記事のほうがだいぶ手を抜いてます。
というわけで今のところはてなブログでの検索上位表示のほうが簡単だと自分は思っています。
今のところね。
じゃぁはてなブログ1本でいいじゃんって思われる方もいるかと思いますが、すでに2,3回運営していたブログが消えてるんです。
中には主力で稼いでくれてたものさえ消えましたから。
別に違法はしてなかったと認識してるんですけどね。
運営によって急に消えるのが怖いんです。
無料アカウントでやってたからっていうのもあるとは思うんですけど、PROにしたから絶対保証されるわけでもないみたいで。
有名なはてなブロガーのブログも消えたみたいですし。
いつ消えるかわかんないですよ。
はてなブログとWordPressはどっちが主力?
僕の話です、あくまで。
自分の中では両方主力で両方保険。
はてなブログ
素早くキーワードで上位表示したいって場合ははてなブログのほうが強い。
でも僕はそれに甘えて楽な記事を書いてるので少し質はWordPressよりは劣っている。
はてなブログはいつ消えるかわからないって言うリスクを考えると、保険としてWordPressでも運営してリスクカバーしておきたい。
リスクカバーも兼ねて似たキーワードや違う角度で作っておけば、おこぼれでアクセスも流れてくるしね。
でもやっぱりホントの主力はWordPressかな。
そういうリスクカバーとして逆にはてなブログでもやるし。
WordPress
安心感という意味で主力で運営したいし、別に上位表示できないというわけではないので間違いなく主力。
ただ、扱っているキーワードにもよりますけど、素早く上位表示されないことがあるため、はてなブログに頼る場面が多々ある。
なので保険という意味でははてなブログも当てはまります。
はてなブログの逆なだけだなw
まとめ
最終的にはデザインの融通がきく部分や、自分のものっていうとこでWordPressに軍配が上がりますけど、いち早くキーワードで勝ちたいって場面では現状はてなブログに頼ることも多いです。
まだまだ未熟なので。
いつ消えてしまうかわからないブログで続けるよりやっぱりちゃんと自分で管理できるをブログは持っておきたいですからね。
今回「WordPressとはてなブログどっちがSEOに強いのか」というタイトルで内容書き始めたは良いけどだいぶ脱線しましたね。
実際どっちも強いと思います。
SEOなんて詳しくない自分でも上位表示できるくらいですから。
まとめ
やっぱり結局はブログの生地の質ですよ。
キーワード選定もあると思いますが、キーワード以上に質のお陰で違うキーワードで上位表示できてることも少なからずありますし。
このブログに関してはお金稼ぎというよりは自分の身近なことに近いんで、ついでに収益あったら良いかなぐらいで運営してますが、記事増えるごとに収益増えてるのも確かです。
微々たるものですけどねw
もちろんこの記事がその通りってわけではないです。
タイミングだったり言葉のチョイスだったり色々合わさって検索順位に影響してるんだろうし、自分でもなんでコレが上位に?ってこともあるし。
今まで運営してきてこういう印象で扱ってますってことです。
ブログにお金かけようか悩んでる方などの参考になれば幸いです。