10月1日よりリリースされている「CoD:モバイル/Call of Duty: Mobile(コール オブ デューティ モバイル)」が、シーズン2よりいよいよパッド(コントローラー)でプレイできるようになります。
対象端末は「PS4」と「Xbox」のパッドで、iOS端末とAndroid端末でプレイ可能!
この記事ではパッドの接続方法を記載していますので、もしやり方がわからない方がいらっしゃいましたら下より参考にしていただけたらと思います!
コントローラーの事をパッドという方はおそらくすでにお持ちの方が多いと思いますが、参考までにリンクも紹介しています。
アプリのアップデートをしておきましょう。
アプリのダウンロードは下記より行えます!
【CoD:モバイル】手持ちのコントローラーが使える(接続方法)
PlayStation4、Xbox Oneの純正コントローラーで対応
PS4
PS4の純正コントローラーは一つ5800円程。
販売されているお店などでも変わってきます。
Xbox One
Xbox Oneの方も5800円ほどとPS4と大きく値段の差は無いですね。
もし今回のCoDモバイルをきっかけでコントローラーを購入するという方いましたら、今後本体も購入する可能性がありそうな方を選ぶといいですね。
対応しているのは純正ということで、純正以外でプレイできるかは不明です。
すでPS4もしくはXboxを持っている方は手持ちのコントローラーが使えることになりますね。
パッドの接続設定
CoDモバイルでコントローラーを接続する際はBluetooth接続で行います。
ケーブルで接続する形ではないのでそこは注意しておきましょう!
iOS端末とAndroid端末それぞれの方法下に紹介しています。
iOS端末
【PS4】
- iOS端末の「設定」から「Bluetooth」を選択肢、「オン」の状態にします。
- 上の状態のままPS4のコントローラーにある「PSボタン」と「SHARE」ボタンを同時に押す。
(コントローラーが白く点滅する状態になります) - 端末の画面に「DUALSHOCK 4 Wireless Controller」が表示されるのでその名前をタップする。
- 「接続済み」と表示されていれば完了。
【Xbox】
- iOS端末の「設定」から「Bluetooth」を選択肢、「オン」の状態にします。
- Xboxコントローラーの電源をオンにし、「接続ボタン」を約3秒長押し。
- iOS端末の画面に「Xbox Wireless Controller」が表示されるのでその名前をタップする。
- 「接続済み」と表示されていれば完了。
これでiOS端末での接続が完了します。
Android端末
【PS4】
- Android端末でBluetooth設定画面から「Bluetooth」をオンにする
- PS4のコントローラーにある「PSボタン」と「SHARE」ボタンを同時に押す。
- 白く点滅している状態でAndroid端末画面に「Wireless Controller」という表示がされるのでタップ。
- 「現在接続されているデバイス」に「Wireless Controller」が表示されていれば完了。
【Xbox】
- Android端末でBluetooth設定画面からBluetoothをオンにする。
- コントローラーにあるXboxボタンを押して電源をオンにする。
- コントローラーの接続ボタンを約3秒ほど長押しする。
- Android端末画面の使用可能なデバイス」に「Xbox Wireless Controller」という表示がされるのでそちらをタップ。
- 現在接続されているデバイスに「Wireless Controller」が表示されていれば完了。
PSPの使用感でプレイしたい方
PSPの使用感でプレイできる「Gamesir-G6/G6s」というコントローラーがあります。
おそらく現段階で使用されている方もかなり多いと思われるコントローラーですね。
「神コントローラー」友いわれています。
シーズン2からPS4やXboxのコントローラーでプレイできるようになりますが、すでに「Gamesir-G6/G6s」でプレイされている方はこちらを使ってプレイされる方も多いと思います。
PS4やXboxのコントローラーを持っていない状態でまだコントローラーでCODモバイルをプレイしていない方であれば、変な癖がついてない状態だと思うのでこちらを選ぶのも良いと思います。
PS4やXboxのコントローラーの値段より若干安く手に入るのが良いところでもありますしね!
対応ゲーム | CODモバイル PUBG Mobile フォートナイト モバイルレジェンド マインクラフト その他多数 |
コントローラー設定(ボタン配置)
ゲーム内の設定ではコントローラーのボタン配置設定もができるかどうかは不明です。
エイムボタンや射撃ボタンなどを好みにカスタマイズできる用になるとかなりありがたいのですけどね!
このあたりについては実装され次第改めて紹介できたらと思います。
注意点
この部分は憶測なところもあるのでご了承ください。
遅延の可能性
コントローラーの接続はおそらく無線なので、若干の遅延が発生する可能性があります。
これまでPS4だったりXboxでプレイされている方はそういう部分がストレスになる可能性も。
サーバーが異なる可能性。
タップ操作でプレイするサーバーとコントローラーで操作するサーバーが違うものになる可能性があるので、この辺どうなるのかも気になるところです。
3Dタッチ射撃
コントローラでプレイするわけですが、スマホならではの3Dタッチ射撃は出来ません。
これを得意としていた方には不向きにはなりますので、実際にそれぞれでプレイしてしっくり来る方を選ぶのがいいですね。
以上がCoD:モバイルのコントローラーのお話です。
これまでのCoDシリーズをプレイされている方はタップでのプレイに違和感がある方も多いのではないかと思いますが、コントローラーを使えることでそういったユーザーもプレイしてみようと思う方も増えるんじゃないですかね。